どうもWordPressでのブログ運営にハマっているタケイ(@pcefancom)です。
今回はWordPressでのオススメな有料テーマの紹介です。
これまで10個以上買ってきた中で本当に買ってよかったテーマを紹介します。
本当に買って良かったWordPressの有料テーマ
Contents
WordPressのいいところがデザインを「テーマ」で自在に変えられるところ。
テーマを使えばあっという間に本格的なデザインに変えられます。
私も2015年位からWordPressで使いはじめて、色々手を出してきました。
現在は運営しているすべてのブログで有料テーマを使っています。
10以上手を出して出してきたタケイが、特に買ってよかったと感じているテーマを2つ紹介します。
オススメその1 「AFFINGER 5EX」
1つ目がAFFINGER 5EXという有料のブログテーマです。
AFFINGER 5EXとは
AFFINGERは、無料では有名な「STINGER(スティンガー)」というテーマのアフィリエイトに特化したテーマです。
作者はENJIさん。同じ方が作成しています。
もともとSEOに強く収益が発生しやすいと有名な「STRINGER」ですが、そこにさらに標準でアフィリエイト機能がついたテーマが「AFFINGER 5」です。
さらに専用のオプション機能を付加した最上位版が「AFFINGER 5 EX」となっています。

私は最新記事をカード化出来る機能がほしかったこと、ブログに真面目に取り組みたい気持ちがあったので敢えて最上位版を購入、使用しています。
AFFINGER 5EXのメリット
AFFINGER 5 EXには以下のようなメリットがあります。
メリットその1 「アフィリエイト」のコンテンツ作成に特化できる
アフィリエイトに特化していると謳っているだけあって、商品の紹介がしやすいです。
画面のメニューからボタンも一発で作成できます。

収益の向上をどうすればいいのか?テーマで考えてくれているのでユーザは余計なことを考えずに済みます。
コンテンツの作成に集中できるのはメリットです。
メリットその2 専用プラグインが多彩
テーマ専用のプラグインをたくさん用意してくれています。
会話アイコンのプラグイン、クリックOKな目次プラグイン、リンククリック計測プラグインなど多彩です。
ブログ運営に強力な武器となるプラグインが多いのはメリットですね。
特に商品のテンプレートを呼び出せる「AFFINGERタグ管理マネージャ」はPDCAを回すのに本当に便利。
私にとって必要不可欠になっています。

メリットその3 複数ドメインで利用可能
購入金額こそ安くはないですが、購入すれば自分が所有しているブログなら複数インストール可能になっています。
テーマによってはドメインやブログ単位で課金するテーマも多い中、複数ドメインで利用OKなのはメリットです。
※もちろん又貸しは厳禁。
- アフィリエイトに特化している
- 専用プラグインが多彩
- 複数ドメインで利用可能
向いているブログ
以上のようなメリットがあるので私は複数ドメインで現在利用中です。
ただ特に向いているジャンルはなにか?というと「ガジェット系」系にむいていると思います。
特に便利なのがリンクボタンをタグメニューから作れる、プラグインを入れれば商品のショートコードを作って計測まで出来たりと、商品紹介に向いた機能が多いからです。
以下は実際に私が作っているブログの一例。
リンクされやすいボタンは簡単に作れます。

また、タグ1つで以下のような商品リンクも入れられます。
※タグ管理マネージャ3の機能です。

実際に私が作成したブログ
実際に私が作成したブログです。
ガジェットブログ
タケマコブログ
https://pcefan.com/diary/
地域ブログ
チョット放置気味ですが、地域ブログでも利用しています。
アフィリエイト以外でも利用OK。
写真ギャラリープラグインが使えるのでもっとギャラリー寄りにする予定です。
川越・比企郡街歩き | 川越・比企郡(霞ヶ関~森林公園~小川町駅)圏の生活観光情報サイト
https://tamazine.com/saitama/
オススメその2 「STORK19」
2つ目が「STORK19」です。
まさにこのブログで使用しているテーマです。
「STORK19」とは
20,000人以上のユーザーに使われたWordPressテーマ”STORK”の最新バージョンです。
とくにシンプルでスピードが早くスマホに特化したテーマです。
デザインがスマホに特化と「今」にフィーチャーをあてているのが特徴。

まさに今このブログで利用しているテーマのが「STORK19」です。
「STORK19」のメリット
STROR19のメリットです。
メリット その1 ショートコードが豊富 プラグインが少なくて済む
当ブログはほとんどデザインに手を入れていません。色変えたくらいです。
なのに、しっかりデザインされていますよね。
ショートコードがたくさんなので、デザインのために入れるプラグインも少なくて済みます。
メリット その2 スマホに優しいデザインをすぐにつかえる
テーマ自体が「とことんモバイルファースト」を謳っているだけあって、スマホでアクセスしたとき見やすいです。
アクセスログをとるとわかりますが、ブログへのアクセスの7割はスマホ。
とことんモバイルファーストになっているだけで充分メリットといえるでしょう。

メリットその3 書くことに集中できる
デザインが優秀なので、CSSなどをイジる必要がありません。
最低限のプラグインを入れればすぐかき始められます。
WordPressあるあるですが、デザインのアレンジに気を取られて記事を書いてないということにおうおうにしてなりがちです。
STORK19は最初からおしゃれなので気にする必要なし。
いちばん大事な「書くこと」に集中できるのは何よりのメリットでしょう。
向いているブログ
いろいろなブログに向いています。
雑記ブログでもいいし、アフィリエイトサイトでもいい。
デザインが万人受けするものなので、どんなジャンルでも合うと思います。
私はまさにこのブログで使っています。
本格利用してまだ数週間ですが、AFFINGERにと並んでスキなテーマです。
とにかくシンプルで作りやすい。
タケログ
https://takelog.tengai.work/
本格的にブログ運営するなら有料テーマはオススメ
以上、本当に買って良かったWordPressの有料テーマの紹介でした!
AFFINGER5は29,800円、STORK19は11,000円とそう安くないです。
敷居は高いですが、本格的にブログ運営するなら「有料テーマ」はオススメというか導入してほしいなと思います。
アクセスが増えるような工夫がソースレベルでされていてアクセス向上も速い。
機能も無料にはないツールが搭載されているので、より記事の作成に集中できます。
「身銭を切れ」ではありませんが、投資をすると尻に火がつきます(笑)
真剣に取り組むようになって、結果料金分くらいはすぐに回収できるようにはなれるはず。
事実、私も今では投資分はブログ収入で回収できました。
今回紹介したツールはとってもオススメなので、ブログのアクセス、収入向上をしたい方はぜひ検討してみてください!