活動の記録です。
今日は購入したSEO対策アプリについて。
SEO対策としては定番といわれているツール「GRC」のライセンスを買ったので、そのライセンス種類、期待するところについて紹介する。
想定している検索ワードでどれくらいの評価を知るツール
GRCは一言でいうと定番のSEO対策ツール。
自分のサイトの検索順位がどれくらいか?を一発で調査してくれる便利アプリ。
実施したSEO対策の内容をGRCのメモ機能で記録しておけば、 順位グラフ上でメモを閲覧でき、の順位変化から「検索順位がなぜ変わったのか」を視覚的にとらえることができる。
これまではサーチコンソールで順位確認はしていたけど、一覧性にかけていて、正直本腰を入れていなかった。
そんな折り、所属しているブログのオンライン「ヨッセンスクール」でGRCのオススメ投稿があった。
GRCの良さそうなところ
さっそく無料版を使ってみたところ「一覧性の良さ」がすこぶる良かったので、購入してみたしだい。
以下が実際のツール画面。
何がランクインしているのか、それともランク外なのか?を一画面で確認できるのはホントに便利。
メインブログは500記事を超えてきたのでこういったツールはありがたいなと思った。


「GRC」の種類
GRCのアプリは3種類ある。
- GRC:パソコンからのアクセスを調べる
- GRCモバイル:スマホからのアクセスを調べる
- GRC-W:海外からのアクセスを調べる
注意が必要なのは、それぞれアプリが独立していること。
しらないとGRCがあればパソコン、スマホでみた場合の検索順位を確認できそうに感じるが、そうではない。
スマホで検索したときの順位を確認したいときは「GRC」ではなく「GRCモバイル」を買う必要がある。
私のメインブログはスマホが7割だったので「GRCモバイル」を買うことにした。
「GRC」の料金
料金は5つのプランに分かれている。
ベーシックはあまりに体験版に近い印象。
スタンダードが文字通りブロガーには標準的なプランになっている。
ライセンスプラン一覧(ライセンス内容と料金) |
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
料金 (税抜) (月額換算) |
4,500円/年 (375円/月) |
9,000円/年 (750円/月) |
13,500円/年 (1,125円/月) |
18,000円/年 (1,500円/月) |
22,500円/年 (1,875円/月) |
期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |
今後1年で書いているブログ数は5つを超えると思うので、今回スタンダードプランを購入した。
月払いはないので1年先払い、税込みで9,900円だった。
リライトの質向上に期待
ライセンスコードは、主導で確認後送付されてくるそうなのでいったん待ちの状態。
到着が楽しみ(^o^)
ともあれ、これで検索を総ているワードで自分のブログがどれくらいの位置にいるのか?可視化できる環境が整ったのは嬉しい。
順位変動をチェックして、どの記事をリライトすべきか?数字で評価するようにする。
リライトの質向上につながるといいなあ。
コメントを残す